瑞浪市一色町の皮膚科、内科 こせき醫院です

〒509-6124 岐阜県瑞浪市一色町2-132

MENU

皮膚科

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、「増悪・寛解を繰り返す、ソウ痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持つ」と定義されています。またアトピー素因とは、「(1)家族歴・既往歴(気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎のうちのいずれか、あるいは複数の疾患)、または(2)IgE抗体を産生しやすい素因」と説明されています。
症状はかゆみを伴う発疹で、皮膚が乾燥してざらざらすることが多いです。肘や膝の内側のくぼみ、顔、首などによく現れます。病因としてはほこり・カビ・ダニなどのアレルギーによる場合と、アレルギーが認められない場合に分かれます。遺伝子の関わりも研究されています。

とびひ

とびひ

身体の一部にできた「水ぶくれ」や「ただれ」に触れた手を介して、全身に広がる病気のこと。正式には「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」と言いますが、火事で火の粉が他のところにあっという間に飛び火するイメージに似ていることから「とびひ」と呼ばれています。虫さされ・あせも・湿疹などをかくことや皮膚にできた傷から、主に「黄色ブドウ球菌」や「化膿レンサ球菌」といった細菌が感染して発症します。特にアトピー性皮膚炎の方はなりやすいと言われています。

みずいぼ

みずいぼ

通常の「いぼ」とは異なり、手足ではなく身体に皮膚の表面につるつるした盛り上がりができるのが特徴です。痛みやかゆみはほとんどありません。正式には「伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)」と言い、伝染性軟属腫ウイルスが皮膚に感染することで起こります。子どもの病気であり、成人の感染例はごくまれです。スイミングに通っていると感染しやすいので要注意です。特にアトピー性皮膚炎のお子様はなりやすいと言われています。

湿疹

湿疹

かゆみのある皮膚炎のことを「湿疹」と言います。ひとくちに「湿疹」といってもさまざまな種類があり、洗剤やアクセサリーなどに過敏に反応する場合や、汗やカビ、虫さされ、食物アレルギーによって起こることもあります。肌のバリアー機能が弱い方はなりやすいので、日頃から肌を清潔にして保湿を行うことが肝心です。また、アレルギーがある方は原因物質を見極めて、その物質を避けるようにしましょう。

かぶれ

かぶれ

皮膚に何かが触れたことで生じる炎症や湿疹のことです。正式には「接触性皮膚炎」と呼ばれています。かぶれの原因になるものとしては、洗剤や虫、化粧品やうるし、アクセサリーなどが挙げられます。また、日焼け止めが紫外線と反応してかぶれを起こすこともあります。赤ちゃんの場合は皮膚が弱いとおむつによってかぶれることもあります。原因となる物質に触れないようにするとともに、肌を清潔に保つようにしましょう。夏場は肌の露出を控えることも大切です。

やけど

やけど

高温のものに触れて起こる皮膚や粘膜の炎症のこと。赤み、腫れ、水ぶくれが生じます。正式には「熱傷」と呼ばれています。すぐに冷やすことで症状が軽くなります。衣服の上からのやけどなら、脱がせずに上から冷やすといいでしょう。その上で皮膚科に早めにかかることが肝心です。浅いと思っていても実は深いやけどである場合や、あとが残ってしまうこともあるからです。また、40度程度の温度であっても、持続的に加熱されるとやけどになることがあります(=低温やけど)。

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹(じんましん)

じんましんは全身もしくは一部の皮膚に、大小さまざまな発疹が現れ、強いかゆみを伴う症状です。発疹は数分から数時間で消えてなくなります。アレルギー体質の人に多く見られるともいわれますが、外部刺激やストレス、食品(サバ、エビ、卵など)などでも起きますので、はっきりとは原因は分かっていません。
原因が分かっている場合には、その物質との接触を避けます。抗アレルギー剤やステロイド剤を使うこともあります。

ニキビ

ニキビ

ニキビは毛穴に皮脂がたまることで生じます。皮脂がつまった毛穴ではニキビの原因である「アクネ菌」が増えやすく、炎症を起こしてニキビができやすくなるのです。額やあご、首、背中にも生じます。思春期だけでなく、大人でも悩む方が増えており、「大人ニキビ」と呼ばれています。ストレスやホルモンバランスの乱れが原因のため、月経前に悪化する人が多いようです。ついつぶしてしまいたくなりますが、さらに悪化することがあるので避けましょう。また、放置するとあとが残るため、治療をおすすめします。

水虫

水虫

水虫とは、真菌の感染症で、特に足や手、爪、体などに感染します。
多くは、温泉や銭湯、プールでひろってきて、それが家族内で感染してしまいます。
足や手、体の皮膚の場合は、カサカサやジュクジュクでかゆみを伴う場合があります。
爪の場合は爪が白く濁り、爪が分厚くなってきます。
治療には水虫用の塗り薬と光線療法が有効です。また、爪に入ってしまった場合は、塗り薬のみでなく、飲み薬を飲むと比較的早く軽快します。
また、内服のパルス療法というものがあり、1週間内服し3週間休薬することを3カ月間くり返す方法もあります。

ヘルペス

ヘルペス

ヘルペスウイルスに感染して、水ぶくれが集まった状態のこと。痛みやかゆみが生じます。ウイルスにも種類があり、「口唇ヘルペス」「性器ヘルペス」「水ぼうそう」「帯状疱疹」などがあります。一度感染して症状が落ち着いても、風邪をひいたり、熱を出したり、疲れがたまっていると再発の可能性が高まりますのでご注意ください。これは体内の潜伏ウイルスが増殖してしまうためです。大人だけでなく、子どもにも多く、特に1~2歳のお子さんは「水ぼうそう」にかかりやすくなります。

虫さされ

虫さされ

蚊、ブヨ、ハチ、ダニ、毛虫などの虫にさされて起こる皮膚病のこと。痛みやかゆみが生じます。軽い症状であれば市販のかゆみ止めによる対策で構いませんが、ひどいときは皮膚科に相談してください。夏はキャンプなどのレジャーに行くことも多いので、外出するときは肌の露出を控えて、防虫スプレーを肌にかけるなどの工夫をしましょう。

薬疹

薬疹

内服薬や注射など、薬によってできた発疹のこと。「やくしん」と読み、主に薬によって起こる「アレルギー性薬疹」のことを指します。症状はすぐに出る場合と1~2週間後に出る場合とがあります。症状が出たら内服をやめてください。ただし、重症になると薬をやめただけでは治りません。その代表例が、高熱と唇などの粘膜にひどい皮膚症状が出る「スティーブンス・ジョンソン症候群」や皮膚がやけどのようになる「中毒性表皮壊死症」です。内臓障害が生じるなどの悪化が予想されるため、すみやかな処置が必要になります。医師に相談してください。

中毒疹

中毒疹

食べ物や薬、細菌やウイルスなどによって全身に発疹が出る症状のこと。検査などをしても原因が特定されない場合に「中毒疹」と呼ばれますが、薬によるものとわかれば「薬疹」に、ウイルスによるものだとわかれば「はしか」などの病名がつきます。また、新生児に多くみられる「新生児中毒性紅斑」は生理現象なのでむやみに心配する必要はありません。